旧制第三高等学校の学生寮の廃材で作った京都帝大→京大吉田寮のことです。 ブログに出ておりました。【ボロボロだけどそれが良い。日本最古の学生寮】がタイトルでした。三高の学生寮の廃材で作ったそうです。 初めて知りました。
吉田寮の命名の由来は?調べてないですが、三高寮歌「紅萌ゆる」の歌詞にある吉田山と関係があるのかどうか?
そこまで調べるのもなんですが、学生時代の寮生活というだけで懐かしくワクワクします。 人生で最も怠惰な日々を寮生活で過ごした経験がありますkazan、学校や寮は違えど、懐かしくなります。
一見した限りでは、言うほど凄まじくボロボロではないという印象です。 それに写真で見る限り、 東大の駒場寮よりはマシな感じがします。
記憶は定かではありませんが、北大の恵迪寮か東北大の寮で、冬になれば、北風と吹雪が入り込むほどボロい寮があって、寮生が厳冬期に凍死と格闘しているという話題を何時だったか聞いた事があります。
それからすれば、 この写真程度なら、差程の問題は無いのではと思ってしまいす。
なにはともあれ写真を見て、ニコニコしながら書くブログは楽しいですね。 一時、過ぎた時代のパラダイスのような夢に浸ることができました。
紹介のあったブログをリンクします。写真がふんだんにありますので、ご覧になってください。

新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
「新R25」は、これからの時代を生きるR25世代(20~30代)のビジネスパーソンに向けて、人生を豊かにする情報や考え方を“おもしろく”届け、一歩を踏み出すキッカケづくりをサポ―トするWEBメディアです。
コメント