昨日の続きみたいな内容ですが、高雄の飲料水について。
画像が街に点在している飲料水の自動販売スタンド?です。
今日で連続6日間の雨です。 昨日午前中40分くらい雨が止んだのは本当に貴重でした。
台中にいた時は、さほど水道水は気にしませんでした。なんか高雄は、水道水をあまり信用してないみたいです。 行政区としては台湾で最高水準なのですが、 昔話しを聞くと、昔は高雄の水はあまり良い所ではなかったといいます。その理由は何でしょうね。確かに河川は少ないです。高雄港口に河口を持つ【愛河】は川幅は、隅田川の吾妻橋くらいの広さですが、 あまり流れは強くないです。
知るかぎり、市内を流れる河川は他に記憶はありません。
特段高い山岳渓谷も観光地図では見当たりません。
結局、kazan の場合は20リットルのポリタンクで買わざるを得ません。ちょとした家庭では、 浄水器を使用してますが、 日本と比較するとめちゃ高ですが、 本格的です。
業者が、 定期的にカートリッジを交換してくれる、システムあるようですが、 インターネット回線を始めとして、 日本の携帯電話みたいな<縛り>があるみたいで、結局買いに行く方式を採用しています。
■■■ ブログ投稿ソフト【WordPress】での投稿newサイトリンクです。PC・スマホ対応です。
■■■ kazanの姉妹グログが、Googleで<高雄><スービック>のキーワード検索結果⇒TopPageの No.2, No.3にランクイン
コメント