アメリカ・米国アフターコロナの光景 今回の武漢ウィルス災禍で、日本人の多くは、政府やメディアから、CCPへの非難めいた発言や恨み節が一向に聞こえてこない異常さに気がついているはずです。政界やメディアがその発信でCCPを忖度するようなスタンスがミエミエなのは、その影響下におかれいる証拠を見るようなものだ。 2020.05.29アメリカ・米国オバマ大統領中国中国共産党政治日本日本政府日本政治
安倍晋三緊急事態宣言の解除基準を満たす、10万人あたり0.5人の感染者数?コメンテーター各氏はその曖昧さを指摘し始めた。。 調べてみた、緊急事態宣言の解除基準を満たす、10万人あたり0.5人の感染者数ではないですか。20万人で1人なら、ザックリ言えば、台東区で1人の感染者数だ。 2020.05.21安倍晋三政治政治 社会日本政府日本政治
アメリカ・米国発信力を出さない安倍総理 江崎道朗氏が虎ノ門Nで紹介したことが。。重大すぎ。紹介者が言う。「トランプ大統領にだけに言う、違うだろう!」国民は2015年12月25日のAIIB・アジアインフラ投資銀行の設立の際に、敢然とそのバスの乗車を拒否した日本政府と同様の発信を求めていた。 2020.05.15アメリカ・米国中国中国共産党国際社会政治日本政府未分類
ニュース評論家・江崎道朗氏と百田尚樹氏の虎ノ門News・5月11日 5月11日虎ノ門ニュースに出演した評論家・江崎道朗氏が明確に発信した「日本と台灣の政府のスタンスの違いが明暗を分けた」 2020.05.12ニュース政治日本政府日本政治虎ノ門ニュース
政治今日4月28日の虎ノ門ニュースはマグカップで飲むエスプレッソ 百田尚樹、門田隆将の放つコメントがいつになく濃厚過ぎて。。 いつもなら、日本時間の6時から、文化放送・おはよう寺ちゃん、からニッポン放送・飯田浩司のCoz-upに移動して、8時から虎ノ門ニュースの視聴をするのが、最近までのweekdayの... 2020.04.28政治政治 社会日本政府日本政治武漢ウィルス百田尚樹虎ノ門ニュース
政治「リモートスタジオ」でオンエアで思ったことのパートⅡ★「リモートスタジオ」が実現できるなら、大学の講義にだって応用可能だ 大学の講義に応用できれば、日本の大学教育環境現場は革命的な変革につながるはず 飯田浩司のCozy-upが緊急事態宣言環境下で、自宅から発信するゲストとスタジオをSkypeでつなぎ放送をした。 こうした仕組みをなんというの... 2020.04.09政治政治 社会日本日本 社会日本政治日本社会高雄life高雄ライフ
メディア緊急時他宣言★ニッポン放送のラジオニューストーク番組がリモートスタジオでオンエア ニッポン放送の朝のニュース&解説番組がリモートスタジオ方式でオンエアされ今日で二日目 皆、立場立場、持ち場持ち場で、緊急事態宣言に即応し、対処している日本の現実を心から応援します。 普段、便利なツール感覚で、日本との通話で頻繁に利用... 2020.04.09メディア政治政治 社会日本 社会日本政府日本政治高雄ライフ
安倍晋三改憲もできず、片肺のインテリジェンス環境の安倍政権 改憲もできず、片肺のインテリジェンス環境で中国発のCOVID19対策で、NSCは機能したのか?答えはノーだ! 断っておきますが、以下は、安倍政権へ大きな期待と信頼をおいてきた管理人の独り言です。 国連信仰と片肺同様のインテリジェ... 2020.02.22安倍晋三政治日本政府日本政治
ニュース中国発の #COVID19の脅威に日本の行政は「護摩焚き」「お焚き上げ」の対応しかできていない 行政はこの騒ぎで、感染者探しと感染ルートの解明にばかり、エネルギーを傾注してるかのようだ 今日(2月16日)のNHKニュースで報道されたCOVID19関係の見出しは以下の通りだ。 国内関連のみ表示 ・チャーター機 第5便が中国... 2020.02.16ニュース政治日本日本政府
ニュース昨日/台湾時間正午、NHKニュースの中曽根元総理の訃報報道の尋常ではないスタイルに驚く 中曽根元総理の訃報報道で、新聞なら見出し部分に該当する導入部分だけ、を5回以上繰り返した佐藤誠太アナ☆重大な報道だったのだ。。 このスタイルの報道手法は、災害等緊急避難報道ではお馴染みだが。。 NHKの佐藤誠太アナが深刻な表情で... 2019.11.30ニュース中国中国共産党政治日本政府日本政治