自分のtwitterタイムラインに並ぶ投稿記事
「並ぶ投稿記事」とは端末の種類を問わず、twitterのトップ画面を開いた時に露出する投稿記事ということで、大体が、自身アカウントが発信した投稿記事以外のものです。
今朝もタイムラインの70%はウクライナ
今朝も自身のtwitterホームのタイムラインに露出する記事は、ほぼ70%がウクライナ関連で、のこり30%に、ウクライナ関連で、日本のリスクを重ねる投稿記事です。
30%の中に、日本政府の対応、憲法9条の不備、中国・極東への波及、以上のリスクに対して発狂しているオサヨ・左リストの発信投稿にカウンター投稿した記事などが含まれます。
先程台湾時間17時頃、自身のtwitterホームのタイムラインを開いたら、3日ぶりに想定外の記事が初めて混入してましたので、そのアカウントをミュートデス(笑) ちょうどアラブ圏は動き始めた時間帯です。。

露出しても、このレベルまで正常化しました(^^)
bookmarkから
🇯🇵The left-people and the media in Japan still have the illusion that "Japan has Article 9 of the Constitution of Japan, so all countries respect it and no country would ever invade militarily into Japan." 🤷🏼♀️ https://t.co/FNnIbw093r pic.twitter.com/6hhUsedTFA
— བོད་ᗰIYᑌ🎌💋🇺🇸🇬🇧🇧🇹🇲🇳☪️🇹🇼🇭🇰🇹🇭🇮🇳🇦🇺 (@TenzinMiyu) February 28, 2022
今更ですが、ベラルーシは言わば、中共に寄生する北朝鮮的存在ですから驚きはありません。
ただ事実であれば、バルト三国・エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランドのNATO 加盟国のとなりに核保有国が生まれる可能性を開いたことになります。
当ページのトップ・アイキャッチ画像がベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ、だいたい頭でっかちの軍帽、それも軍高官、将官のデカ帽は、北朝鮮と同じ、強権、独裁国家の典型的な類似点。 それで、ナチス・ドイツ的な、足の膝をまげずに高く前方の蹴り出すような行進、つまり「ガチョウ足行進」を採用する国は要注意ですね。

遅かれ早かれ、こう言う事態になるのであれば、不肖kazanが夢想した、緊急NATO会議あるいは総会をリモートで構わないから開催し、すでに加盟の意思表示をしているフィンランドと、ウクライナの加盟承認。
その時点で、緊急事態を理由に、「承認と効力の即時実効」を一気に承認するべきです。
普通の概念なら、加盟承認後、両国が、それぞれの国会で批准して、その後に実効とうのが普通のプロセスだと認識してますが、緊急時には緊急時なりの手法を選択するべきだろう。
SWIFTからのロシアの一部銀行排除は欧米から発信された制裁ですが、日本の銀行もロシアの制裁対象銀行との取引は出来なくなります。ロシアに現地法人を持つ日本のメガバンクが抜け道になって制裁の効果を損なわないよう、政府による要請を希望します。
— 高市早苗 (@takaichi_sanae) February 27, 2022
ロシア機の日本領域通過禁止問題、外交部会での外務省答弁ボロボロ、情けない。外交部会が、しっかり背中を押していく
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) February 28, 2022
いいことするね。。
— katsukazan@世界は価値観対決による衝突➡激突に化学変化中 (@asanai106) February 28, 2022
中国にタマ握られた経団連・日本の企業・経済人、どうするデスか?
現職中4~5年の間は、株式評論家・記者の顔色見て難なく過ごし、今は座り心地の良い椅子に座り、不細工極まりないレインボーバッチを付けてる軽輩には真似できない芸当だ。
クリミア半島侵攻の時に国際社会は今と同じほど強い経済制裁と軍事支援を行えば、今の戦争はなかったと思う。露は絶対にまた侵略することを最初からわかってた私達の声は長年、外国に疑われたのは悔しい。でも「今更?」は言わぬ。過去より未来が大事。軍事•経済支援してくださっている全ての国に感謝
— ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 (@nippon_ukuraina) February 28, 2022
馬鹿の極み、見た目通りのアホ。清和会で誰が、いかなる教育をしたのかを問いたい。
— katsukazan@世界は価値観対決による衝突➡激突に化学変化中 (@asanai106) February 28, 2022
国境を接している露、朝鮮半島二カ国、台湾、中国の全5カ国のうち、4カ国が敵性国家で、その一国は、同盟国面していながらスキあれば寝首を掻こうとしてる等、仮想敵国。
午前の記事では、松野官房長官の発信をdisることができた。個人的には収穫
コメント