昨日、古いUSBスティックメモリーから、2009年にセーブした音源を発見した。
先週末に、古いPCノートで走らせていたLinuxディストリビューション(OS)ubuntuが、通常使用するWin10的にの使い勝手が面倒なので、更に軽くて、高音質が期待できて、使い勝手がほとんどWindowsと同じイメージというkonalinux 4.0をテストインストールしたら、想像を遥かに超える高音質を体験できたので、その音源を探しで出てきたのが3本のUSBメモリーです。
konalinuxは、Windowsやi-OS仕様の音楽フォーマットデーターを読み込めるらしいので、恐る恐る立ち上げて、読み込んだ17曲の音源は聴くと評判以上の高音質で、感動し、その17曲に鳥肌を感じながら、ひと晩中繰り返し聴く。
どうも、…[ 続きを読む ]「TBSと虎ノ門ニュース・・・どちらがまともなのかは、一目瞭然」これが答え。この傾向は、放送での言論と報道コメント系にコンテンツであるニッポン放送のザ・ボイス(2018年終了)が始まった2012年ころから、放送媒体の政治色が鮮明になり始め、ラジオの東京主要賀各局のゴールデンあるいは看板時間帯の主流になり、その出演者のゲストのほぼ9割以上が保守系、民族系の論客になってしまった。一方、民放地上波のキー局のこの種のコンセプトに近い番組は真逆の情報をリベラルと称する自称賢人(かしこにん)は、声高に発信した。しかし、4,5年経過した頃、虎ノ門ニュースは、虎ノ門八時・ニュース入りで、ネット系ながら映像TV媒体で、ラジオ業界に動きを、社会の視聴ニーズとして、合理的、で科学的とも言える見地受け止め、一方の地…[ 続きを読む ]
これ私もしょっちゅうですね。投稿を本人以外に見せないようにシャドウバン💢
『SNS内の偏向姿勢は、当事者も認めている。ツイッターのCEOを務めるジャック・ドーシー氏は6月、社員へのメモで「我々が左派に大きく偏っているのは明らかだ。我々は皆バイアスを有している」と述べている。
またトランプ氏も、「ツイッターは有力な共和党員の投稿に対して、『シャドーバン』をしている。よくないことだ。この差別的で違法な行為についてすぐに調べる!」とツイートするなど、しばしばSNSを批判している。「シャドーバン」とは、特定の投稿をタイムラインに表示しないなどして、意図的に他の人が発見できないようにする行為だ。』日本のオールドメディアではほとんど報じられない「China共産党による自由主義諸国への世論操作・選挙…[ 続きを読む ]
米国上下院議員選挙では、近年、政治経験、主張、知性とか人間性の価値判断では無く、新居資金集金力を誇示することで、存在の優劣を誇示し選挙戦を有利に展開させる手法が顕著になっている。その背景には、従来のサイレントマジョリィーティーに代表される標準的な市民像の存在よりも、それらを上回る層の勢力の影響力が増大している。
その背景が、移民の増大、教育機会の拡大、教育拡大によって知識階層へのリベラル思想と価値観を浸透させる静かな工作の浸透。この効果に気がついた、中国が資金力を背景に政治活動、ロビー活動を活発化し成功しつつある。
白人と非白人比率の逆転現象が予測されている2045年前後を予測すれば、非白人大統領就任の可能性は極めて高い。
非白人の大多数はヒスパニックだが、少数ながら、アジア系の存在がヒスパ…[ 続きを読む ]今夜は、2週間ばかりの間、学習というか情報収集してきて、ようやくロンドンへビットコインで送金が完了した。というより、かなり悪戦苦闘し、見通しが少々たった時点で、必ず実施したのが、少額に送金です。その金額は、なんと日本円に換算すれば330~350円の台湾ドルの100NT$を繰り返し、先ず台灣の仮想通貨市場で購入トライ。それを自分の台湾での財布である、WEB上のwallet入金し、ビットコインで残高確定。次のステップが、ロンドンの受取人が対応するwalletを作成。次んステップで、すでにビットコインが入っている台湾のwlalletから送金先に対応する新規にwalletに資金移動。ここまでできて、最終のロンドンの受け取り人(ベネさん)に入金ができる環境設定をする。
ここまでの実際上の手順確定ができ…[ 続きを読む ]SNS投稿環境提供側の倫理について、米国在住のかたのfb投稿で思った事は、筑波大学のキャンパスライフを自虐的に学生が昔発信してメッセージだ。
もう20年か30年以上過去の頃のことだ。東京教育大が、移転か改組でつくばに移転し、筑波大学になりました。東京の喧騒を離れ、豊かな自然環境の中で学生の生活スタイルは
ファッションとかの流行志向より3Sになったという、少々自虐的な話を聞いたことがあります。
Study,Sports,Sexの3Sを求められ、それ対応しやすい環境が整備されていたといいます。移転の背景には、激しい学生運動と大学が崩壊寸前まで追い込まれると言う危機感があったことも理由なのでしょう。
この空間でも理想とするSNSメッセージは、満たされてい自分と、社会に満足し、奉仕と友情、…[ 続きを読む ]
NHKのニュース9かな?歯舞・色丹の二島変換に反対する強硬なロシアの民族派の反対運動が紹介され、さらに、国後か択捉の広場に戦勝祈念物が建てられて、そこには1941年から1945年の日ソ戦で勝利して、この島をソ連領にしたというような記載が前面の出ていました。
歴史の捏造や歴史の修正主義者・リビジョニストは、左翼の保守に対するレッテル張りの典型で象徴のようなものですが、ソ連-ロシアのこの歴史感覚とレkし教育には唖然としました。
実態は二つの朝鮮半島国家やZ国と根っこはどうやら同じとみれる。
こうなると、これは、民族特有の根源的な問題が原因ではなく、もっと共通のイデオロギーに出発点があるという仮説を浮上させることができそうだ。その仮説がこそ、1919年に始まるコミンテルンの活動に行きつくこ…[ 続きを読む ]
https://odoaba.com/katsukazan/wp-content/uploads/2018/04/capture-20180415-122536.png
ネットと取り組み、ブログを始めて、干支が一回りしてしまった。。
その間、twitteも始めた。
その後、facebookを始めて、もう6年位か。。 このアカウントは、今年の4月以降、ほとんどシームレスなban制裁をしてくる。
今も、29日までブロックされている。
kazanから指摘する、facebook内部のお家の事情が事実だけに、耐えられないのだろう。
とかく、日本の保守派の対岸に居る人達の反応は、面白いように、予想通りの反応をワンパターンで診ることができる。
そこのあるキーワードは、平和、人権に名を借りた、貧弱な思考とおそ…[ 続きを読む ]#レーダー照射 #虎ノ門N 27日は、出演者が、(該当国人)のビザなし入国の撤廃をするべき発言。
いいね~(^-^)
少なくとも、コタコタネットで騒ぐより、速やかに駐韓大使の召喚をするべき。
よどみなく出た以下の発言は全く同感だ。 pic.twitter.com/Lrvlnzmh6P— katsukazan@滅➡アベが~反日左翼症候群 (@asanai106) December 27, 2018
11月、12月ネット空間から入手できる各種の情報は、自分が半年以上疑問を持ち続けた問題点を完全では無いが、ほぼ明確なアウトラインを教えてくれたようです。
その最大のテーマが、この半年以上の間、馬渕睦夫元防大教授が発信してきた、「ロシア革命」「共産主義」「コミンテルン」「グローバリズム」のキーワードがかなり立体的な肉付けをされ、kazanの思考の中で整理され始めたということです。
こうなると、書きたいですね。発信したいですね。意欲が出てきました。今はほぼ年内29日までは、facebookへの投稿はできませんので、今は
3週間ほど前から、twitter投稿を再開しました。facebookは、年末に制裁解除されても、おそらく数日後に、また2年、あるいは3年前の投稿記事を理由にban制裁が載…[ 続きを読む ]
- もっと読み込む
アクティビティ
