Win10に出戻り。。再インスト所要時間は約二時間半
昨年の秋口にWin7からWin10に一度乗り換えて、使い勝手についていけず、また、使いたいソフトがまだWin10に対応してなかったことで、不便を感じて、年明けに、Win10を削除して、Win7に戻り、11ヵ月経過しました。
知り合いのアドバイスも有り、取引先のオリジナルプラットフォームもWin10に対応できて数ヶ月が経過、安定的な様子でしたので、再Uターンしました。
無論無償です。
これが嬉しかった最大の要因です。
この数日使用してみて、スマホやタブレット感覚の使用感が逆にうっとうしいような漢字ですたが、スピード感は従来のWin7より快適です。
一回目の時はあまり見向きもしなかったMicrosoftEdgeですが、これのスピード感は、Chromより良いみたいです。
ただプラフォームの前面にニュース画面がドーンと露出するスタイルにまだ付いていけませんが、これも慣れるしかないのでしょう(笑)
Youtubeの音質も、良くなったような気がするのは気のせいでしょうか?
最大の利点なは、シャットダウンと立ち上がりが早くなりましたので、こまめに。電源を落とすことができますので、マシンとディスプレイへの負担は減少します。
すでにLGの二枚のディスプレイは恐らく電源部のコンデンサーの液漏れだと思いますが今完全にダウン中で戦列から離脱させております。
一台あたりのパーツ代は日本なら、コンデンサー5~6個(一台分)で200円位のものですが、ハンダ吸いテープが電脳街で入手できるのか不明で、行きそびれています。
週明けに台北へ行きますので、その際にチェックしてみようかと思っています。
高雄でも寒いのに、寒がりのkazanにとって、台北行きはそれだけに億劫なことです。
気温差は今日現在で、4度マイナスです。
今朝一番の記事
#沖縄2紙が報じないニュース 危険顧みず日本人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー – 産経ニュース https://t.co/P7MVWDLd9F @Sankei_newsさんから 産経紙がしっかり報道する意義はそこにある。沖縄タイムズ、琉球新報はクズだな。。
本土の人はこの事実を知っている。— katsukazan (@asanai106) 2017年12月10日
ミリオタの情報力が凄い!
保育園に落下したとされる部品はローターの亀裂検知センサーIBISのカバー。
もし装着したままローターを回したら、瞬間に吹き飛ぶとか。
つまり上空から落ちる筈のない部品が、反日教会牧師の経営する保育園に落ち、反基地活動家が撮影という奇跡。 https://t.co/rWBzL2zJQ5— 城之内 みな (@minajyounouchi) 2017年12月9日
#民進党 党再生めぐり地方組織の意見聴取 13日に中間報告案提示 – 産経ニュース https://t.co/4wKBFW10Oa @Sankei_newsさんから 解党的出直し、そういう状況を作りだした人を総括してからだろう。。
— katsukazan (@asanai106) 2017年12月10日
コメント