「何でも伝える共同通信がクソ」と思ったが、思い直した。。
思い直した理由
タイトルだけで記事の全文と方向性が見えてる。なんか、韓国のこの手のニュースって、テレビや街に見かける電光掲示でのヘッドラインで十分にしかも満足度の高い報道になると思うから不思議。
つまり、「もう十分にわかりきってしまったことと言う背景があると断定できる背景がある」という共通認識をニュースの受け手側のほとんどが共有しているということだ。
今、喉が乾いていても、仮に明日雨が降っても、どうでもいいこと。
喉が乾いたら、水を探して飲めば済むし、雨が降ったら、kazanなら、ジムにも行かず、市場への食材の買い出しにも行かず、晴れるまで、ひたすら引きこもり状態を維持すれば足りる。
ご町内のどこかの家のとりとめもない、その家の家風か日常の話で興味も何もわかない。我が家に騒音も、物も飛んでこず、匂いも、視覚的不快なもの無い限り、何があってもいいのでは、町会費だけ徴収できて、ゴミ出しルールさえ守っている限り
そんな状況だから、ニュース価値は一切無いというのがkazanの見解。
それでも、ツッコミが予想されまた。
「犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛めばニュースになる」
これはニュースのイロハを教えてくれる有名な話ですが、これすらセピア化するような対象であることを共有できる日本人は少なくないはずです。
犬食文化は、東アジアでは珍しいことではなかったことをつい忘れてしまったようです(反省)

記事下には「ここがポイント」があって、これも見出しだけでスルーしよう。見なくとも解るのが、その理由。
- 韓国首相、「政府対策には限界」=司法手続き進む徴用工判決 5/15(水) 時事
- 「解決策示すべきは韓国」 菅官房長官、徴用工訴訟めぐり苦言 5/15(水) 産経
- 日本側では、実害が生じる事態への危機感が強まっている 5/13(月) 共同
そしてyahooニュースにはご丁寧に「関連記事」がぶら下がっていました。記事タイトルはリンク付けされて、本文へ飛ぶのですが、これも小欄はヘッドライン扱いスルーです。
- 韓国交流、中止の可能性 北経連・久和会長、関係悪化で
- 朝鮮人徴用工 「終わった話」ではない
- 日韓関係泥沼化/韓国側の主張は説得力欠く
- 「日韓関係に桁違いの影響」河野外相、元徴用工判決を批判
- 韓国「戦犯企業製品と明記を」 京畿道の議会で条例案が浮上
印象
同じく、「そうかい、そうかい」。もはや「おつかれさん」の言葉も失せたような印象です。期待するとすれば、一日、一刻も早い、北主導での祖国統一で、地域、民族が幸福になることのみです。
コメント