たまには、息抜きの政治色の薄いのアップしなければコテコテになりそうで、今日は。。
年に何回か台北へ「お上りさん」をするkazanです
台北で日本人があまり行かない所で、台北中心から近い所の筆頭が台北植物園です。
日本人が行かないくらいですから、アジア系はほとんど行きません。
たまにメードとして台湾に長期居留しているインドネシア人女性の少数のグループくらいで、kazanの好きな◯国人や●国人はまず行きません。
欧米系の散歩者というか、観察者と稀に遭遇しますが、五回に一回は無いくら位の頻度です。
ここに居ると、中国文化圏のストレスから開放された様になるから不思議です。
場所は、台北駅から地下鉄二駅目の小南門駅・地上出口 1分プラスの距離です。
偶然自動的に編集された動画風スライドショー
iPadで音声入力を覚え、その利便性に拍車がかかり、iOSの奥深さは知ってて居たつもりで、時折偶然に便利な機能と遭遇します。
楽しいことですが。
が、それを、アーダーラ、コーダラいじくって、「こうしたい」と直感的に思うのですが、最近PCで検索するのが億劫うなくらい、検索ですら、あまりタイピングはしません。
偶然「ハイ、シリ」、自分では「hey siri」と言ってるつもりが、義歯のブリッジを外した状態でしたので、空気がぬけた「ハイ、シリ」に対応し、偶然開いた写真アルバムのなんかの操作でできたのがこの動画です。
写真画像をグループ化し、勝手におまかせで出来た動画風スライドショーです。
twitterにシェアするのが一番簡単でしたので、
そうしう事情で、twitterにシェアした状態で、埋め込んで見ました。
kazanより、ダンチなスグレモノと感服してます。
ほぼ1年前の台北植物園の写真をiPadがスラショウーに自動で編集してくれたので、アップ
ここは台北駅から、地下鉄で二駅。感覚的には、日比谷の環境に、植物園があるような、隠れ里の様な所で、日本人やツアー客はまず居ないので?な所。 pic.twitter.com/AQmHTWRrG2— katsukazan (@asanai106) July 5, 2019
コメント