あまり開かない件名「Twitterのハイライト」というメール
メールの見出しの、「立憲民主くんがツイートしました:立憲の△◯XX◯△~」を見たので
実は殆どこの登録をすっかり忘れていました。
普段は、有田芳生@aritayoshifu や 山口二郎@260yamaguchi 、枝野幸男 りっけん 立憲民主党 @edanoyukio531 さらに、複数の顔ぶれのtwitter発信がのサマリーがメールで案内されます。
保守系や、リアリスト系のSNS投稿者が、電子版で、朝日新聞を始めとする、 #日本の一部の新聞 #一部の新聞 #日本の一部のTV #一部のTV の報道をウォッチする間隔と同じで、このサービスを利用してます。
その中には、フォローしていないアカントの発信も、登録twitterに関連付けられて閲覧できる仕組みになっています。
目に入ったtwitter記事
山本太郎落選という報道を嗤っている人が少なからず居るけれども、それも今の内だろう。個人寄付によって政党を立ち上げ、テレビが全くと言っていいほど報道しない中、比例区で「史上最多得票」を得たのが山本太郎。つまり候補者としては日本で最も支持された人物な訳で、衆院選が待ち遠しい。
— 異邦人 (@Beriozka1917) July 21, 2019
投稿者の記事で判った今回の選挙結果からの不快感
絶妙に、冷静に、現実と未来予測をしていて、巧みに保守系リアリストのkazanがハッとされる内容は、既に二〇時間近い時間が経過して尚不快感が収まらない理由を、「これだろう(^o^)」と言わんばかりの記事になっていています。
妙に収まりがいいので、取れあげることにしました。
投稿者はフォローしておりません。
改めて、ttwitterホームの検索窓から検索すると、リベラル系の投稿者ながら、本来kazanが「Twitterのハイライト」のメールサービスに登録している、有田芳生@aritayoshifu や 山口二郎@260yamaguchi 、枝野幸男 りっけん 立憲民主党 @edanoyukio531 や前川喜平 @brahmslover といった面々からは、決して伝わってこない重量感を認めざるを獲ない雰囲気があります。
モヤモヤしていた原因は、本来なら消費税撤回の是非を問う総選挙を同時のおこなうことで、圧倒的に勝利を獲て、一気に改憲が実現できたはずの選挙を回避したということです。
千載一遇の機会を逃した
仮に、今秋移行総選挙をしても、増税後の景気後退を実感した状態で、お灸すえ組の選挙民は一斉に投票場に向かい、反自民の投票をすることは、火を見るより明らかです。
今回、破壊的な打撃を与えて勝利してれば
・消費税導入見送りは可能
・同時に財務省の反撃を封じることも可能だった
・経済成長の足かせが外れ、デフレ脱却で、税収自然増は一気に増える
・税収増大と国債発行で、富国強兵と国土強靭化が可能になる
・改憲が実現により、懸案の国民的願望である、「拉致被害者の奪還」の飛躍的な実現する
・挑発を続ける中国の沖縄県海域での活動を一気に牽制
ため息をつきながら、ため息はとまりません。
散る花を
思い出した歌です
散る花を惜しむ心やとどまりてまた来む春の種になるべき 西行
検索してページにあった画像を、アイキャッチ画像にしました。
コメント